「Smart Nurse利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、Smart Nurse(以下「当社」といいます。)が運営する「Smart Nurse」及びこれらに付随して当社が提供する一切のサービスの利用条件を定めるものとします。
本サービスをご利用頂くにあたっては、本規約の全文をお読み頂いた上で、これら全ての条項について承諾頂く必要があります。利用者は、会員登録画面または予約画面に表示される本規約の全文を確認し、「同意する」のチェックボックスを押下した時点で、本規約のすべての条項に同意したものとみなされます。本サービスを利用するたびに、「Smart Nurse利用規約」と「プライバシーポリシー」を確認し、チェックボックスに✓を入れてください。
同意いただけない場合、本サービスをご利用いただくことはできません。
第1条(用語の定義)
本規約において使用する以下の用語の意味は、以下に定めるとおりとします。
① 「本サービス」とは、当社が運営する「Smart Nurse」及びこれらに付随して当社が提供する一切のサービスをいいます。
② 「本サービスサイト」とは、前号に定める本サービスに関するウェブサイトをいいます。
③ 「本利用者」とは、本サービスの予約または相談を行う都度、前記規約・ポリシーに同意のうえ本サービスを利用する個人をいいます。
④ 「利用法人等」とは、当社との間で本サービスの利用に関する契約を締結した企業及び自治体等の法人等をいいます。
⑤ 「法人等利用契約」とは、当社と利用法人等との間で締結する本サービスの利用に関する契約をいいます。
第2条(本サービスに関する注意事項)
本利用者は、本サービスの利用に際して、以下に定める内容を正確に理解した上で、その内容について了解の上で本サービスを利用するものとします。
① 本サービスは、本利用者の皆様に医学・医療に関する情報を提供するもので、医師又は助産師による診療行為又はこれに準ずる行為の提供を行うものではありません。本利用者は、本サービスにおける医師又は助産師による回答が治療行為(具体的な確定診断を下し、治療方法を指示すること)ではないことを十分に認識した上で自己の責任において本サービスを利用してください。
② 本利用者は、本サービスに基づく情報を根拠にした確定的判断を行うことなく、必ず自身の判断に基づき、必要に応じて適宜医療機関の受診等を行ってください。
③ 本利用者は、本サービスに基づく情報は、電話やテキストメッセージ等を通じた限られた情報に基づくものであって、本利用者の判断の参考とするためのものであることを十分に理解し、必要に応じて適宜医療機関の受診等を行ってください。
④ 本利用者は、本サービスを利用するにあたり、サービス予約画面、サービス利用画面又は本サービスサイト上において、本サービス利用上の注意事項が別途明記されている場合には、当該注意事項を承諾し遵守しなければならないものとします。
第3条(本規約の範囲と変更)
1. 本規約は、本利用者と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2. 当社が本サービスサイト上で掲載する本サービスの利用に関するルール(前条第4号に定める注意事項を含みます。)は、本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約および前項のルールの内容と、本規約外における本サービスの説明・注意書き・ガイドライン等(以下「補足説明等」といいます。)に矛盾又は抵触がある場合は、当社が補足説明等において本規約または前項のルールに優先する旨を明示しない限り、本規約および前項のルールが優先して適用されます。
第4条(法人等利用契約)
1. 当社は、利用法人等との間で、利用法人等の住民、従業員、顧客及びそれらの家族、その他当社と利用法人等が合意したもの(以下総称して「関係者」とします。)が、本サービスの一部又は全部を利用することを目的として、法人等利用契約を締結します。なお、法人等利用契約に基づき利用可能となる具体的な関係者の範囲は同契約内において定めるものとします。
2. 関係者に該当する本利用者は、利用法人等と当社との間で締結した法人等利用契約の内容に従い、本サービスを利用する場合には、専用のウェブサイトから予約することでサービスを利用できます。ただし、特定の本利用者が利用を過度に繰り返し、他の利用者の利用を阻害するおそれのある場合には、利用の回数制限又は禁止を求める場合があります。
第5条(遠隔健康医療相談サービス)
1. 本サービスの一部には、厚生労働省「遠隔健康医療相談に係るガイドライン」(以下「厚労省ガイドライン」といいます。)で 定義される 「遠隔健康医療相談」(医師による診療行為を伴わず、 看護師・助産師・保健師等がオンラインで情報提供・助言を行う行為) を行うサービス(以下「遠隔健康医療相談サービス」といいます。)が含まれます。
2. 本利用者は、「遠隔健康医療相談サービス」を利用し、本サービスでは当社が指定した看護師、助産師または保健師(本規約において「担当看護師」、「担当助産師」、「担当保健師」といいます。)から、「Google meet」、その他当社の指定する方法を利用して、医学・医療に関する情報を直接聞くことができます。
3. 本利用者が、「遠隔健康医療相談サービス」の利用を希望する場合、サービスの形態によっては、予め本サービスサイト上でサービスの利用を希望する日時の予約が必要となる場合があります。なお、「遠隔健康医療相談サービス」の利用可能回数及び1回あたりの利用可能時間は、本サービスサイト上の定めに従うものとします。ただし、連続した時間帯での予約及び他の本利用者の方の利用を著しく阻害する頻度での予約及び利用はできません。
4. 本利用者は、予約時に選択した接続方法(「Google meet」等)で「遠隔健康医療相談サービス」を受けるものとします。なお、登録会員が選択した方法以外で接続を行った場合、担当看護師等が反応できず予約時間が経過し、相談を行えなくなる等の可能性がありますが、当社は一切の責任を負いません。
5. 「遠隔健康医療相談サービス」は、本利用者の皆様に医学・医療に関する情報を提供するものであって、医師等による診療行為又はこれに準ずる行為の提供を行うものではありません。本利用者は、本サービスにおける看護師等による情報提供が治療行為(具体的な確定診断を下し、治療方法を指示すること)ではないことを十分に認識した上で自己の責任において本サービスを利用するものとし、必ず自身の判断に基づき、必要に応じて適宜医療機関の受診等を行うものとします。
6. 当社は、「遠隔健康医療相談サービス」内における相談内容について、個人を特定できる情報を除いた情報を、過去の相談事例として公開する場合があります。
第6条(予約不要の専用フォームによる遠隔健康医療相談サービス)
1. 本サービスの一部(「小児科オンライン」及び「産婦人科オンライン」を含みます。)には、「予約不要の遠隔健康医療相談サービス」が含まれます。
2. 登録会員は、「予約不要の遠隔健康医療相談サービス」を利用し、日付及び時間を問わずいつでも本サービスサイト上の質問送付フォームから、「小児科オンライン」の担当医師又は「産婦人科オンライン」の担当医師等に対し、医学・医療に関する情報に関する質問をし、メール等に送付されるURLにアクセスすることで回答を閲覧することができます。なお、登録会員は、担当医師又は担当医師等の指定をすることはできませんが、「産婦人科オンライン」においては、産婦人科の医師又は助産師のどちらの回答を希望するかを選択することができます。
3. 登録会員は、前項に定める質問送付フォームにおいて、質問内容を明確にすることを目的として、写真データを添付することができます。なお、添付することができる写真データの数及び容量には制限があります。
4. 担当医師又は担当医師等は、第2項に定める質問を受領してから、原則として24時間以内に、登録会員の登録済みメールアドレス宛に回答内容を返信するよう努めるものとします。ただし、登録会員は、24時間以内に回答がされない場合もあることを予め了承するものとします。
第7条(サービス利用料)
1. 本利用者は法人等利用契約によって本サービスを利用する場合、利用法人等が本サービスの利用料を負担しているため、本サービスを無料でご利用頂くことができます。ただし、登録会員と利用法人等との間で別段の定めがある場合には、その定めに従うものとします。
2. 利用法人等がサービス利用料の支払いを遅滞した場合には、登録会員のサービスの利用が停止されることがあります。
3. 登録会員が個人として本サービスを利用する場合、当社所定の料金が発生します。料金の詳細、支払方法および支払時期については、当社ウェブサイト上に表示する内容、または別途当社が定める方法によりご案内します。
4. サービス提供前に料金の支払いが確認できない場合には、当社はサービスの提供を保留または中止することができます。
5. 支払い後のキャンセルについては、原則として返金は行いません。ただし、当社の責によるサービス提供の不具合等があった場合には、当社の定める方法により返金または代替サービスの提供を行うことがあります。
第8条(知的財産権)
1. 本サービス及び本サービスに関するすべての知的財産権は当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属します。この対象には、本サービスの構成、デザイン、イラスト・写真等のグラフィックス、文章及びソースコード等のすべてを含みます。本規約の定めに基づく本サービスの利用許諾は、当該知的財産権の譲渡又は利用許諾を意味するものではありません。
2. 本利用者は当社の事前の承諾を得た場合を除いて、本サービス及び本サービスに含まれる内容を複製、公開、譲渡、貸与、翻訳、転売、転送、翻訳、使用許諾、再利用等してはならないものとします。
3. 本利用者が前二項に違反する行為を行った場合、当該本利用者がこれらの行為によって受けた損害に関し、当社は、一切の保証をしないと同時に、当該本利用者がこれらの行為によって得た利益相当額について、損害賠償請求を行う場合があります。
第9条(個人情報の取り扱い)
1. 当社は、本利用者が本サービスを通じて当社に提供したすべての個人情報(以下、単に「個人情報」といいます。)を本規約及び本サービスの「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。
2. 当社は、本利用者の個人情報及び本利用者から提供又は入力された情報(これらの情報には、個人を特定する情報を除いた上でのアンケート情報等を含みます。)を、個人が特定できない形に修正・加工等の処理を行った上で、情報の分析や評価をし、第三者(当社にて本サービスを提供する医師等が所属する医療機関、学会等を含みますがこれらに限りません。)への情報提供等のために利用することがあります。
第10条(秘密保持)
1. 本利用者は、本サービスに関連して当社が本利用者に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した秘密情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除いて、第三者に提供、開示又は漏えいをしたり、当社が開示した目的の範囲外での利用を行ったりしてはならないものとします。
2. 当社は、サービス品質の向上及び検証のため、本サービスを通じて相談頂いた内容等を個人が特定できない形式に加工・統計化したうえで収集・利用することがあります。
3. 前各項の定めにかかわらず、担当看護師、担当助産師、担当保健師は、明らかなドメスティックバイオレンス、希死念慮、抑うつ状態又は虐待行為等により人の生命又は身体に差し迫った危険があり、緊急の必要性があると判断した場合には、当該危険が迫っている対象者又は負傷者情報等について警察を含む行政機関又は地方自治体等に通報することがあります。
第11条(サービス提供の一時停止)
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、本利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
① 本サービスの提供に係るコンピュータ-・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合
② コンピューター、通信回線が事故や第三者からの攻撃によって停止した場合
③ 地震、落雷、火災、伝染病の蔓延などの不可抗力によって本サービスの運営ができなくなった場合
④ 電気通信事業者が電気通信サービスの提供を中断すること又は電気通信事業法第8条の規定に基づき、天災その他の非常事態が発生し、若しくはその恐れがあるため、公共の利益のため緊急を要する通信を優先させる必要があることにより、本サービスを提供できない場合
⑤ 相談を担当する看護師、助産師、保健師等がやむを得ない理由により、対応することが困難になった場合
⑥ その他、合理的な理由により当社が停止又は中断を行う必要があると判断した場合
2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づき本利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第12条(禁止行為)
本利用者は、本サービスの利用に当たり、以下の行為を行ってはならないものとします。
① 本規約に違反する行為
② 他人(担当看護師、担当助産師、担当保健師等も含みます。以下同じ。)の知的財産権を侵害する行為
③ 他人のプライバシーを侵害する行為
④ 他人の名誉・信用等を侵害する行為
⑤ 他の利用者、担当看護師、担当助産師、担当保健師等をストーカーする行為
⑥ 公序良俗に反する行為
⑦ 犯罪的行為又は犯罪的行為に結びつく行為
⑧ 事実に反する情報を提供する行為
⑨ 当社や本サービスの運営を妨げたり、信用を毀損する行為
⑩ 本サービスの健康相談の具体的な内容、画像、音声又は動画等を当社に無断で公開する行為
⑪ 当社の管理するサーバーに対して、コンピュータウィルスなどの有害なプログラムを配信する行為
⑫ 本サービス及び本サービスに関連して使用されている全てのソフトウェア又はプログラム等についてリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブルその他改変等を行う行為
⑬ 当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利又は義務を第三者に譲渡し、又は担保に供する行為
⑭ 法令に違反する行為又は法令に違反するおそれのある行為
⑮ 当社による本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
⑯ その他、合理的な理由により当社が不適切であると判断する行為
第13条(利用停止等)
1. 以下の各号の一つに該当する事由が生じた場合、当社は、本利用者に対して事前に通知することなく、当該本利用者による本サービスの利用を一時的に停止し、又は利用契約を解除することができるものとします。また、利用法人等に所属している本利用者が、以下の各号の一つに該当する場合、当社は、当該本利用者が所属する利用法人等に対して連絡を行ったりする等の適切な措置をとることができ、また当社と利用法人等間の利用契約の解除及び当該本利用者の利用を禁止することができるものとします。なお、当社は利用停止又は契約解除等の措置を行った理由について、当該本利用者に開示する義務を負いません。
① 本利用者が本規約の何れかの条項に違反したとき
② 本利用者が本サービス上で登録した情報又は当社に提供した情報に虚偽の事実があることが判明したとき
③ 本利用者が当社のコンピューターに保存されているデータを当社に無断で閲覧、変更若しくは破壊したとき、又はそのおそれがあると当社が判断したとき
④ 本利用者の本サービス利用態様が公序良俗に反し又は本サービスの利用者としてふさわしくないと当社が判断したとき
⑤ 本利用者が自ら又は第三者を利用して、次のAないしEのいずれかに該当する行為を行ったとき
A) 暴力的な要求行為
B) 法的な責任を超えた不当な要求行為
C) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
D) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
E) その他、AないしDのいずれかに準ずる行為
⑥ その他、合理的な理由により当社が当該本利用者に対し本サービスの提供を継続することが不適当であると判断したとき
2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、本利用者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。
3. 第1項に定める措置は、当社から当該本利用者に対する損害賠償請求を行うことを妨げるものではありません。なお、前項に定める措置を行ったことについて、当社は一切の損害賠償義務を負いません。
4. 法人等利用契約が終了した場合、当該契約に基づき利用を行なっている本利用者は本サービスを一切利用することができなくなります。なお、本項に定める措置を行ったことについて、当社は一切の損害賠償義務を負いません。
第14条(サービスの変更・追加・廃止)
1. 法人等利用契約の内容が変更された場合、当該契約に基づき利用を行なっている本利用者は、本サービスの内容が全部又は一部変更されることがあることを予め了承するものとします。
2. 当社は、理由のいかんを問わず、本利用者に事前に通知することなく、いつでも本サービスの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。
3. 当社は、本利用者に通知の上、本サービスの全部又は一部を中止又は廃止することができるものとします。ただし、本サービスの全部又は一部を中止又は廃止する緊急の必要性がある場合は、事前の通知を行うことなく、中止又は廃止をすることができるものとします。
4. 当社は、本サービスを中止又は廃止したことにより本利用者又は第三者に生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
第15条(本規約の基づく地位の譲渡等)
1. 本利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく権利又は義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定及びその他の処分をすることはできないものとします。
2. 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務、並びに登録会員の登録情報その他の本利用者に関する送信情報(個人情報を含みますが、これに限りません。)を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、本利用者はかかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第16条(損害賠償)
1. 本利用者は、本利用者が法令又は本規約に違反して本サービスを利用したことに起因して、当社が直接的若しくは間接的に何らかの損害、損失又は費用負担(弁護士費用の負担を含みますが、これに限りません。)を被った場合、当社の請求にしたがって直ちにこれを賠償又は補償しなければならないものとします。
2. 本利用者が、本サービスに関連して他の利用者、その他の第三者からクレームを生じさせ又はそれらの者との間の紛争を生じさせた場合、直ちにその内容を当社に通知するとともに、自己の費用と責任において当該クレーム又は紛争を処理し、当社からの要請に基づき、その経過及び結果を当社に報告しなければならないものとします。
3. 利用法人等に所属している本利用者が、前項に定めるクレーム又は紛争を生じさせた場合、当社は直ちに当該本利用者が所属する利用法人等に対して連絡を行うとともに、当該利用法人等及び本利用者に事前に通知等を行うことなく、当該登録会員のアカウントを利用停止にする等の措置を行うことができるものとします。なお、当社がこのような措置を行ったことにより、当該登録会員が本サービスを利用できず損害が生じても、当社は一切の責任を負いません。
第17条(免責事項)
1. 本サービスは、本利用者の皆様に医学・医療に関する情報を提供するものであって、医師等による診療行為又はこれに準ずる行為の提供を行うものではなく、当社は医学・医療に関する情報の提供という枠を超えた責任は一切負わないものとします。
2. 本利用者は、本サービスに基づく情報を根拠にした確定的判断を行うことなく、必ず自身の判断に基づき、必要に応じて適宜医療機関の受診等を行うものとし、医療機関の受診等を受けることなく、本サービスに基づく情報を根拠にした判断を行った結果何らかの損害が生じたとしても当社は一切の責任を負わないものとします。
3. 本サービスの利用、相談に対する返答やアドバイスにより何らかの不都合、不利益が発生し、また、損害を被った場合でも、当社はそれに対し一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
4. 当社は、本サービス又は本サービスが提携するサービスの提供中止、停止、故障等により、損害が生じたとしても、これについて一切の責任を負わないものとします。
5. 本利用者は、本サービス又は本サービスが提携するサービスにおいて、下記の事情により一定期間、本サービス又は本サービスが提携するサービスの利用が停止される場合があることを予め承諾し、本サービス又は本サービスが提携するサービスの停止による損害の補償等を当社に請求しないこととします。
① 本サービス又は本サービスが提携するサービスのサーバー、ソフトウェア等の点検、修理、補修等のための停止の場合
② コンピューター、通信回線等の事故による停止の場合
③ その他、やむをえない事情による停止が必要であると当社が判断し、停止を行った場合
6. 当社はいかなる状況においても、またいかなる方に対しても、以下の各号に定める事項について一切責任を負いません。
① 本サービスを通じて提供される情報の入手、収集、編纂、解釈、分析、編集、翻訳、送付、伝達、配布に関わる誤り(当社の不注意によるか、その他によるかを問いません。)又はその他の状況により(全部、一部を問わず)引き起こされ、発生し、若しくはこれらに起因する損失又は損害
② 本サービスを通じて提供される情報の使用又は使用不可能により発生する、あらゆる種類の直接的、間接的、特別、二次的、又は付随的な損害(このような損害の可能性について当社が事前に通告を受けたかどうかを問いません。)
7. 本サービスを通じて、本利用者が取得する情報については、その完全性、正確性、確実性、有効性、安全性、合目的性等につき、すべて本利用者の自己の責任と判断のもとで利用するものとし、その内容から発生するあらゆる問題について当社、担当看護師、担当助産師、担当保健師等は一切の責任を負いません。
8. 本サービスからリンクされているサイトの提供する商品、サービス及び全ての情報等の完全性、正確性、確実性、有効性、安全性、合目的性等、及びその内容から発生するあらゆる問題について当社はいかなる保証もせず、一切の責任を負いません。
9. 本利用者が本サービス外において担当看護師、担当助産師、担当保健師等との交流を行う場合は、全て本利用者の責任において行うものとし、当社はいかなる本利用者の行為についても一切責任を負いません。当社は、本利用者と担当看護師、担当助産師、担当保健師等との間の争議を監視し、その解決に関与する権利を留保しますが、その義務は負いません。
10. 本サービスにおいて、本利用者間に生じたトラブル、損害その他の一切の事項に対して、当社はいかなる責任も負わず、補償を行いません。ただし、当社は、本サービスのために必要と判断した場合、当該トラブルに介入できますが、この場合でも、当該トラブルに関して一切の責任を負わないものとし、損害その他の一切の事項に対して、当社はいかなる責任も負わず、補償を行いません。
11. 当社は、本サービスのデザイン等の仕様を予告なく変更することができるものとし、当該変更によって本利用者に生じた損害について一切責任を負わないものとします。
12. 当社は、本利用者が本サービスを利用したことにより、本利用者又は第三者に損害が生じたとしても、これについて一切の責任を負わないものとします。
13. 当社は、本利用者が本サービスの利用に伴って負担するあらゆるデータ通信料について一切の責任を負わないものとします。
14. 規約に定める免責条項が適用されない(法令の定めにより免責条項が適用されない場合を含みます。)等の理由により、当社が本利用者又は第三者に対して責任を負うべき場合、当社に故意又は重過失がある場合を除き、それらの責任に基づく損害賠償額はいかなる場合でも、金10万円を上限額とすることに、当社及び本利用者は予め合意します。
第23条(反社会的勢力への不関与)
1. 本利用者は、過去及び現在において、自身が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他反社会的勢力(以下「暴力団等反社会的勢力」といいます。)に所属又は該当せず、かつ、暴力団等反社会的勢力と関与していないことを表明し、将来にわたっても所属若しくは該当、又は関与しないことを確約するものとします。
2. 当社は、本利用者が暴力団等反社会的勢力に所属若しくは該当する、又は正当な理由なく関与していると判断した場合、当該本利用者に事前に通知等を行うことなく、当該本利用者の本サービスの利用を禁止する等の措置を講じることがあります。
3. 当社は前項の措置による本利用者の損害を賠償する責任を一切負わないものとします。
第18条(本規約の変更)
1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、民法第548条の4に基づき、本利用者の個別の承諾を得ることなく本規約を変更できるものとします。変更に際しては、変更内容および効力発生日を本サービスサイトへの掲示その他当社が適切と判断する方法により周知します。(電子メール等による個別通知を要しないものとします)
① 本規約の変更が、本利用者の一般の利益に適合するとき
② 本規約の変更が、契約の目的に反せず、変更の必要性・内容の相当性等を総合的に勘案して合理的なものであるとき
2. 前項の定めにかかわらず、当社は、本規約の重要な変更については、変更後の利用規約(以下「変更後規約」といいます。)の効力発生日の1か月前までに、本規約を変更する旨及び変更後規約の内容とその効力発生日を本サービスサイト上に掲示します。
3. 登録会員に本規約の重要な変更により著しい悪影響が及ぶ場合、当該本利用者は前項の定める通知の受領後1か月以内に、当該変更に異議がある旨を当社に通知することができます。
4. 変更後規約の効力発生日以降に本利用者が異議を述べることなく本サービスを利用した場合、当該本利用者は、利用規約の変更に同意したものとみなします。変更後規約に同意しない場合、本利用者は効力発生日までに本サービスの利用を中止してください。
第19条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りのその他の条項、及び一部が無効又は執行不能と判断された条項の残りの部分は、継続して完全にその効力を有するものとします。
第20条(準拠法、合意管轄)
本利用者と当社との間における紛争については、日本国法を適用し、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。また、本規約は、日本国法に準拠し、解釈されるものとします。
第21条(問い合わせ先)
本サービスに関して、不満や疑問点が生じた場合には、以下のお問い合わせ先にご連絡ください。
問い合わせ先:
担当者:矢込香織
E-mail:kaori.yagome@smartnurse.jp